議会報告②感想
今日は気温30度超えです。暑いです
涼しげなあじさいの花
6月議会一般質問のご報告です。
1、大人の発達障害者の生活・就労支援について
発達障害で対人関係や社会性に課題を抱え、転職を繰り返したり、精神疾患や引きこもりなど二次的な障害を抱えている方がいます。早期の気づきを促し個々の障害特性に適した支援が必要です。『障がい者福祉の手引き』に大人の発達障がいについても加え、生活や就労に関する相談窓口など広報することについて伺います。市庁舎で障がい者を非常勤職員として一定期間雇用し、一般就労につなげる「チャレンジ雇用」を実施してはどうでしょうか。
(答弁)大人の発達障がいについて市のHPに掲載した。「障がい者福祉の手引き」にも改定時に書き加える。
チャレンジ雇用を行う考えはない。職場実習を今でも受け入れているので注視していきたい
2、精神障害者通院医療費助成制度について
新座市の誇るべき制度です。お金の心配なく安心して通院できることが一番の社会復帰につながります。対象者の範囲を元に戻すべきです。
(答弁)様々なご意見があるのは受け止めている。なるべく影響が少ないように検討した財政が厳しい状況の中見直す考えはない。
3、精神保健福祉ボランティア講座の開催について
精神障害者への理解を広げ、精神保健福祉ボランティアとして活動できる人材を養成することを目的に講座を開催してはいかがでしょうか。
(答弁)以前は行っていた。生活支援センターと連携しながら検討していきたい
4、新座市立中央図書館周辺の整備について
(1)駐輪の整備について
煩雑に自転車が駐輪されていると歩行者等の通路をふさぎ危険です。駐輪機を設置するなど図書館周辺の通路や駐輪場整備の対策について伺います。
(答弁)駐輪機100台設置には100万円の予算がかかる。駐輪場内に駐輪のためのラインを引いて対応する
(2)ベンチの設置について
図書館前広場のベンチが撤去されたため、座って休める所がなく、近隣住宅敷地内のベンチで過ごされています。図書館付近にベンチを設置して下さい。
(答弁)ベンチを設置する考えはない。図書館はクールスポットとして市民の皆様に館内も休憩所になっている。2階は飲食も可能。ぜひご利用ください。
今回質問はあまり良い答弁が引き出せませんでした。発達障害者のことや精神障がい者の医療費助成がどれだけ大切かについては,市民の方からも陳情が出されたこともあり問題点が明らかになったかなと思います。再質問の中で市の態度と議員からの要望等とどれだけすり合わせ深められるかが大きなポイントです。
ここ数日でも地域の方からたくさんご要望が寄せられています。しっかり対応したいと思います。
« 脱原発ウォーキング | トップページ | 智光山公園 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2301571/73745890
この記事へのトラックバック一覧です: 議会報告②感想:
« 脱原発ウォーキング | トップページ | 智光山公園 »
コメント